コンクール談

しばらくぶりです。

緊急事態宣言が長引き、学校も一日おきの登校が続いてます。

10月になったら、少し落ち着いた生活に戻れると良いですね。

レッスンは、消毒、換気、同行者の入室お断りなどの対策を取り

継続して行っています。


さて先日、日本クラシック音楽コンクールの審査をしてきました。

コロナで、いろいろな制限はありましたが

こんな状況下でも たくさんの方が参加して

素晴らしい演奏、将来が楽しみな子供たちがたくさんいました。


このコンクールは課題曲制ではないので

みな思い思いの曲を弾き、それぞれの個性が出て

楽しく聴かせてもらいました。


先生と相談して、どの曲でコンクールに出るか 選曲も大事になりますが

私が子供のころに比べると、ずいぶん早熟な子が多いなあという印象です。

難曲を大人のような表現で弾く子もたくさんいました。

このまま、成長を続け 将来は有名なピアニストになってほしい

と願いつつも、あまり背伸びし過ぎず、その年頃に合った

感性も大事にしてあげたいなあ、なんて思いました。


いずれにせよ、一生懸命ピアノを弾いている

子どもたちに心を打たれ、私もたくさんのエネルギーをもらいました。

日本のピアノ界、世界的にみてもレベル高いです!


私の教室の生徒さんも、コロナでもみな変わらず楽しく一生懸命

通ってくれています。

落ち着いたら、発表会をやりましょう。





よねもり    ピアノ   教室

横浜市西区のピアノ教室 ピアノの音色は好きですか? 日々の生活に音楽で彩りを 与えませんか? 国際コンクール優勝経験 音大講師の経験を活かし きめ細かなレッスンを 行っています。 豊富なキャリアで初心者から 音大・音高を目指す方まで 楽しく上達しています!

0コメント

  • 1000 / 1000